▽保温
中国には「十病九寒」という言葉がある。つまり冷えが万病のもとというのだ。中国医学臨床でも、冷えは多くの病気の原因であるとされている。いつでも美しくありたいと思う女性の多くは寒い日でも腰やお腹や足元が冷えることをあまり気にせず、服を少なめに着るということも多い。しかしそれにより体を冷やしてしまい、腎臓の負担を重くし、老化を早めてしまうという結果になってしまう。そのため女性は特に体の保温対策に注意しなければならず、美しさを求めるあまり健康がないがしろにされてしまうことがないようにしなくてはならない。今流行りのへそ出しルックや腰の低いズボンなどは避ける必要があり、睡眠の2時間ほど前にジョギング、ウォーキング、柔軟体操などを20-50分して体を温めるようにすると良い。また睡眠前に足湯をしてから足のマッサージをすると、リンパの流れが良くなり、さらに毛細血管が広がり血液の循環も良くなる。
▽腎臓の養生
中国医学では、腎臓は人体の生命力と密接に関係していると考えられており、女性の美しさや健康とも関係がある。顔色がどす黒く黄色い、朝起きると目がむくんでいる、抜け毛が増えたなどの老化現象に悩まされている女性も少なくない。これらは通常腎臓の働きが落ちていることから起きる。腎臓の働きが落ちるのは過度の疲労に起因していることが多く、突然疲労感に襲われたり、食欲がなくなったりしたら、腎臓に問題がないか検査してみると良い。腎臓の働きを助ける食べ物としては黒ゴマやツルドクダミ、栗などが挙げられる。普段から腎臓をきちんと養生していれば、メラニンの代謝を促進し、皮膚の透明感を増すことができる。
|