「中日青年交流」第1回5大学合同フォーラムが今月14、15日の2日間、復旦大学で開催され、北京大、清華大、復旦大、上海交通大、浙江大の名門5大学の代表が出席、中日青年交流センタープロジェクト構築について討論した。「新民晩報」のウェブサイト「新民網」が伝えた。
フォーラムでは、各校のプロジェクト建設案および管理案について深い議論が交わされ、いくつかの点で合意に達した。各代表は、日本人留学生の受入れ状況のほか、建築計画、宿舎計画などを発表した。
復旦大学中日青年交流センターは「寄宿センター」と「活動センター」で構成され、中国人学生と日本人学生の共同生活を計画中。日本人学生は中国政府奨学生もしくは大学間交流寄宿費用免除学生を中心に、空き部屋がある場合は希望する自費留学生を選抜する。中国人学生については希望する学生について、日本語学部、国際関係学院を中心に全校から選抜する。
|