中文简体 中文繁体 English  Партнеры  한국어  日本語   
  ホーム  行こうよ!黒龍江省  ニュース  特集  動画   歴史と今日  人物  文化  お役立ち情報   美食  旅行   留学  日本語サロン  
・   ハルビン国際ファッションウィークが開幕    ・   2016年中国・亜布力氷雪産業発展国際サミットを1月29日に開催    ・   スノーボードに乗って松花江で凧揚げ    ・   ロシアの彫刻をハルビンで展示    ・   黒竜江省、中韓・中豪の原産地証明書を初めて発行   
您当前的位置 : カレントの位置東北サイト日本語 > 文化 > 歴史人文本文
 
中国の伝統管楽器の名曲(その1)
 
http://japanese.dbw.cn   2012-06-08 16:59:16
 
  写真ニュース
すごい! 数千人の裸体でできた「...
世界を40周する 独写真家が火山の...
 行こうよ!黒龍江省
·「美しいハルビンの夏」、100以上のイベントを開催
·ハルビンで清代の服飾品の名品を鑑賞
·ハルビン―名古屋間の直行便がわずか399元
·第2回中ロ博覧会、中ロ協力の成果を集中的に示す
·中央大街「老街音楽ショー」が開幕

 

























autostart="true"



















src="mms://media.chinabroadcast.cn/japanese/20120606a02.wma">BR>



type="video/x-ms-wmv"














width="350"




height="44">

 6月上旬となりました。北京の気温はだんだん高くなり、昼間の最高気温は30度を越えました。ちょっと暑いですね。でも、朝晩は涼しく、さわやかで、とてもしのぎやすいですよ。今、この時期は冬蒔きの小麦を収穫する季節に当り、北京郊外の農家は小麦の収穫にとても忙しいです。

 国土が広い中国では、春蒔き小麦と冬蒔き小麦があります。秋に種をまいて雪の下で越冬させ、翌年の夏に収穫するのが「冬まき小麦」で、4月下旬~5月に種をまき8月~9月に収穫されるのが「春まき小麦」です。中国では万里の長城を境にし、長城より北は春まき小麦で、長城より南の暖かい地区は冬蒔き小麦の主要な生産区です。

 小麦の生産だけでなく、中国の伝統音楽は地方によって楽器の種類と奏でる雰囲気も大きく違っています。例えば、中国の伝統楽器・笛を例にしてみると、笛は種類が多く、曲笛、梆笛、七孔笛などがあります。南方の笛は優雅で清らかな音色で主に曲笛が使われています。 一方、北方で愛用されている竹笛は、音が豪快でたくましいのが特徴で、主に木偏に邦人の邦と書く「梆笛」が使われます。

 さて、今回の中国メロディーは中国の伝統楽器が奏でた名曲を特集して、伝統楽器の美しい旋律と共に、中国伝統楽器の魅力を楽しみましょう。

 笛は竹で作られた吹奏楽器で、今から2000年前にすでに中国で広く伝えられていました。笛の高く澄んで美しい音色は表現力に富んでいます。軽快な舞踏音楽から叙情的な民謡まで幅広く演奏でき、大自然の中に聞こえる鳥のさえずりなどのような様々な音を奏でます。先ほどご紹介したように中国の笛は南方派と北方派に分けられます。南方派はゆったりとしたテンポで優しく美しい旋律を奏でるのが特徴で、北方派は明るく高らかな音色が特徴です。今、お聞きいただいているのは南方の笛の代表曲「蘇州への旅(姑苏行)」です。

 笛の優雅で美しい旋律は、中国の歴史的な名城・蘇州の美しい景色とそこで楽しむ人々の喜びを生き生きと表現しています。また、静かな前奏は朝霧の中にある蘇州の庭園の美しい風景を表しています。

 お聞きいただいたのは南方の笛の名曲「蘇州への旅(姑苏行)」でした。本当に美しい曲ですね。この曲は笛の優しく叙情的な音色で蘇州の美しい景色をまるで山水画のように私たちの目の前にゆっくりと開きますね。

 それでは続いて、もう一つの管楽器・管子をご紹介しましょう。管子は長い歴史を持つ中国の伝統管楽器です。管子の音量は比較的大きく、音色は高らかで明るく、素朴でたくましいのが特徴です。中国で広く使用され、北方人の好む楽器です。

 今、お聞きいただいている管子の独奏曲「陽関三畳(阳关三叠)」です。この曲は中国唐の時代の詩人・王維の代表作「陽関三畳」に基づいて作られた古い曲で、別れの宴席でよく歌われました。「陽関三畳(ようかんさんじょう)」の「陽関」は甘粛省にある地名で、西域との交通の要衝です。昔、西域へ行くには必ずここを通りました。「三畳」というのはこの詩の一部を繰り返して三回歌うことです。 

 歌は親しい友人を送る時の静かな哀愁、胸を突く別離の情を表し、古くから送別の席には必ず歌われることになっていました。

 お聞きいただいたのは管子の独奏曲・「陽関三畳(阳关三叠)」でした。 感動的な曲ですね。

 続いてお送りしますのは簫の独奏曲「梅の花(梅花三弄)」です。簫は中国古来の管楽器で、数千年前、すでに民間で広く演奏されていました。簫の音色は優雅で柔らかく、笛とよく似ていますが、笛ほどスピード感のある曲には向かず、非常にゆったりと表情豊かな音色で、自然の景観や人々の感情を表す曲に使われます。

 この曲「梅の花(梅花三弄)」は中国古代から伝わってきた十大名曲の一つです。梅花の芳しさと寒さに耐える力強さを通して、高尚な心を持つ人を賛えた作品です。

 お聞きいただいたのは簫の独奏曲「梅の花(梅花三弄)」でした。梅の花が寒風と闘う様子をうまく表現していますね。

 [1] [2] 下へ

  編集: 李晶
 相关新闻
 文化
· 抗日戦争にかかわる...
· 秦始皇帝陵兵馬俑2号...
· 湖南 少女が漢服姿...
· 世界最古の「花」、1...
· 河北省で古墓発見 ...
· 二千年前の青銅の剣...
· 北京市大興区 後漢...
· 中国人の「臘八」の...
· 1200年前の沈没船「B...
· 今に伝える「彫漆」...
· 上海、箸食文化を無...
· 河北省懐来県、旧石...
 
 お役立つ情報
 
[ビジネス]   台湾、日本からの食品輸入を全...
[ビジネス]   日本は「トイレ外交」を展開 ...
[ビジネス]   女性の職場復帰は日本経済を救...
[ビジネス]   回復する日系車 SUVとターボエ...
[ビジネス]   中国製炊飯器が日本市場へ 象...
[ビジネス]   北車が20日に上場廃止 1:1.1...
[ビジネス]   通販の一層の普及へ 海外倉庫1...
 
 ファッション
 人物
 
「体育」劉翔が引退 涙でトラック...
「俳優」カンヌ映画祭で受賞したこ...
「俳優」范冰冰が透けたドレスと花...
「俳優」チャン・ツィイーがイタリ...
「俳優」スッピンを恐れない 中日...
「社会」美しすぎる芸術科受験生が...
 
 写真ニュース
    北京版「浮遊少女」が登場 空中浮...  
    大学の「女神」の卒業写真が話題に  
    米メディアが見た朝鮮の教員向け豪...  
    アイアンマンの「日常生活」  
    2015年世界の美しい空港トップ10  
    「社会」アモイ大学の美しすぎるミ...  
 
 
   
 
東北サイト紹介 | 広告サービス | 連絡方法
Copyright (c) 2001-2008 DBW.CN All Rights Reserved.
このウェブサイトの著作権は東北サイトにあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。