このところ、日本国内の政界ではいわゆる乱現象が続出。政権を握る民主党の大物、小沢一郎元代表が本党とたもとを分かつ決意をしただけでなく、主要な地方勢力も絶えず中央政府の政治と外交に介入、政府の政策決定行動に逆に圧力を加えようとする疑いすらある。ここで、日本の地方の政治勢力の台頭に何の理由もないわけではなく、さらには見かけ倒しでもなく、逆に重要な原因があることを強調したい。
第1は、地方政治勢力の指導的人物はいずれも日本国内屈指の“人気”ある政治家である。小説家出身の東京都知事の石原慎太郎氏にしても、弁護士だった現大阪市長の橋本徹氏にしても、政界に入る前はいずれも国内でよく知られた著名人だった。
第2は、ずば抜けた政治パフォーマンスと素晴らしい政治的演技力は彼らの優れた点である。石原氏や橋本氏を代表とする地方の指導者らはだれもがこの方面の達人であり、就任直後から報道界で重要な関係を築いてきた。さらに重要なのは、彼らはニュースをつくるのに長じていたため、自然と、メディアが競うように追いかける焦点の人物になった。
第3は、行政で実績を上げたことで、政治上の支持と経済上の援助などを含む支持を集めていった。例えば、橋本市長は大阪府知事の職にあった際、「小さな政府、大きな社会」という行政機構改革の推進で著しい成果を収め、大阪府の公務員体制全体のだらけたかつ事務効率の低かったその姿勢を徹底的に改めるなど、その行動への賛辞は極めて高い。
|