村山富市元首相は在任期間中、中国などアジア諸国に対する「侵略」と「植民地支配」の歴史を日本政府として初めて認めた「村山談話」を発表したことから、中国で「良知ある政治家」として知られている。今年88歳になる村山元首相はすでに政界から引退したが、中国を年に数回訪問し、中日友好を深め、両国民の相互理解を増進し、自身の最後の光と情熱を余すことなく捧げている。関係発展や歴史問題などに対する考えを聞いた。中国紙「第一財経日報」が伝えた。
▽戦略的見地から日中関係の重要性を認識する必要がある
「中国はアジア、そして世界の中心となった。これは止めることのできないすう勢だ。中国は貧しい国から世界第二の経済大国へ、わずか30年で上り詰めた。今後の世界にこのような猛烈な発展をする大国は、二度と現われないと思う。よって私たちは中国の発展を受け止め、中国の強大化に期待する必要がある」
「日本は自分がアジアの一員だということを忘れてはならない。アジア諸国と呼吸を合わせ運命を共にし、緊密な信頼関係を構築することこそ重要だ。中国が発展すれば日本も発展する、と私は最近さまざまな場で言い続けている。両国関係は実際、すでに運命共同体となっている。よって日中関係と正しく向き合い、戦略的見地から日中関係の重要性を認識することが、極めて重要な課題だ」
|