生命時報はこのほど、中国人がお金があっても幸福でない理由を分析した。レコードチャイナが伝えた。
いつからだろう。「憂鬱だ」「イライラする」という言葉が口ぐせのようになった。このような言葉は、とりとめもない単なる会話なのだろうか。それとも多くの人々の本当の気持ちを表しているのだろうか。米ミシガン大学の社会研究所が2009年末にまとめた幸福調査の結果は、「中国人は10年前より幸福ではない」という答えを導き出している。
「幸福とは何か?猫にとっての幸福とは魚を食べることで、犬にとっては肉を食べること。ウルトラマンにとっては怪獣を倒すこと」。ここ数年、中国の社会ではこんな言葉が流行っている。多くの人が衣食住の面ではすでに満ち足りたにもかかわらず、こんな言葉を度々口にするということは、決して幸福になっていないということだろう。それを裏付けるかのように、2010年に清華大学で開催された「中国国際ポジティブ心理学大会」では、「回答者6万9000人のうち、90%が孤独感を抱え、46.9%が今の生活にそれほど満足していない」とする研究結果が発表されている。
|