
中国的“日本豆腐”在日本叫做“玉子豆腐”
紅焼hong shaoが醤油煮、日本豆腐riben doufuはなんだろう?と思ったら玉子豆腐でした。
红烧是指酱油煮,那日本豆腐是什么呢?原来是鸡蛋豆腐。
日本の玉子豆腐は四角い形のことが一般的で、冷たい状態で食べます。中国では丸いのが一般的で、そしてそのまま冷やして食べる習慣はなく、鍋料理に入れたり、煮物にしたり、野菜あんかけの料理にしたりするための食材ととらえられている場合が多く、このため、日本のものよりも若干固めに作られています。
日本的鸡蛋豆腐一般是方的,直接凉着生吃。中国的“日本豆腐”一般是圆的,而且没有凉着吃的习惯,或加入火锅里,或炖菜,或和蔬菜一起挂上勾芡炒,因此比日本的鸡蛋豆腐稍微硬一点。
日本に豆腐を伝えたのは中国ですが、玉子豆腐は逆に日本から中国に逆輸入された食材のようです。
豆腐是由中国传到日本的,但据说鸡蛋豆腐却是由日本传到中国的。