
沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。
有島武郎
有岛武郎
有島武郎(1878-1923年)東京生まれ。10歳で学習院予備科に入学。19歳で学習院中東全科を卒。その後札幌農学校キリスと教に感化された。卒業して軍隊生活を送った後、渡米。帰国後はふたたび予備見習士官や大学の英語講師として過ごしていたが、志賀直哉らと出会い同人誌『白樺』に参加。文学者としての活動を開始し、白樺派の中心人物の一人として小説や評論で活躍した。
有岛武郎(1878~1923年)生于东京。10岁进入学习院预备科学习。19岁毕业于学习院中东全科。之后在札幌农学院接受基督教感化。毕业以后服军役,然后赴美。回国后,再次做了预备见习士官和大学的英语讲师,与志贺直哉等相识,参加了《白桦》杂志。开始了文学活动,作为白桦派中心人物在小说和评论方面十分活跃。
谷崎潤一郎
谷崎润一郎
処女作は『誕生』。耽美でき作品『刺青』が永井荷風に激賞され(三田文学)注目を受ける。以後耽美的作風で長短様々な小説をてがける。映画監督など新規の芸術にも興味を示す。関東大震災後は古典的な文体、題材で小説を書く。戦争のため中断していた『細雪』を終戦後に発表。同作により毎日出版文化賞、朝日文化賞を授与される。
处女作为《诞生》。其唯美作品《纹身》得到永井荷风的大加赞赏,由此受到关注。此后创作了各种长短篇的唯美小说。对电影导演等新型艺术也表现出兴趣。关东大地震以后,开始以古典的文体创作小说。由于战争而中断的《细雪》,战后获得发表。凭借该作品获得每日出版文化奖以及朝日文化奖。