イギリス紙「デイリー・テレグラフ (The Daily Telegraph」11月25日付の文章によると、
2012年末時点で、世界2割のパソコンは中国の成都で生産されることがわかった。この稲妻のような躍進的な成長スピードはすべてのハイテク分野に広がっている。中国三大の国営通信キャリアは共同出資し、「天府ソフトウェアパーク」に世界最大の「クラウドコンピューティング」基地の創設を目指している。
長期にわたって、外国の評論家らは1990年代の説を固辞し、いわゆる中国の東部や沿海部などは著しい発展を遂げたものの、内陸部の幅広い地域は未だに無知で、貧しく、はるかに立ち遅れ遅れていると考えていた。発展の絶好のチャンスを迎える西部の今を見れば、、このような見方はまったくの誤解だことがわかる。
成都の人々は田舎者ではない。この町は、ローマに劣らない「世界最古の都市」という名声を誇るだけでなく、美食の地としてもイタリアのトスカーナと肩を並べるほどだ。成都は「棒高跳び」のように勢いよく、ハイテク分野における都市の地位を上げつつある。成飛グループによって生産された中国ステルス戦闘機「J-20(殲20)」は、2010年に登場した際には、アメリカとロシアが目を丸くしていた。
|