東京の保育園に4年間通った息子を昨年北京に連れて帰ることになり、当初は息子が国内の幼稚園になじめるかどうか心配した。しかし子どもの適応力とは大したもので、毎日楽しそうに通っている。むしろ私たち両親の方が戸惑うことが多かった。そのうちの一つが、子どもにどれくらい服を着せればよいかということだ。「光明日報」が伝えた。
息子は満1歳を前に、東京の保育園に入園した。入園時、保育士の先生は子どもに少なめに服を着せるよう重ねて強調し、園内では靴も靴下も脱いだ。春夏はまだ良いが、秋になると、夫の母が子どもに厚着をさせるので、服を減らすよう先生から繰り返し注意された。冬になると、夫の母と先生の間の意見の食い違いは、いっそうエスカレートした。先生からいくら注意されても、母は自分の考えを曲げようとはしない。真冬に園内を裸足で歩かせるのが母には受け入れがたく、毎朝子どもに服や下着を何着も重ね着させる。そして私たちが保育園に子どもを連れて行くと、先生はため息をつきながら子どもの服を1着1着脱がし始める。母が帰国した後、私たちは面倒を避けたかったため、毎日子どもに少なめの服を着せ、保育園に通わせた。
帰国後、私たちはこれまで通り子どもに薄着をさせていたら、今度は「もっと厚着をさせなさい」と幼稚園の先生からおしかりを受けた。私たちは園側に子どものそれまでの成長過程を説明したが、先生は「ここは北京。子どもは風邪をひきやすいから、温かくさせてほしい」。しかたなく私たちは子どもにタイツとセーター、ダウンジャケットを買い与えた。毎日園が終わり教室を出るとき、先生は必ず子どもにしっかりと厚着させてから見送る。
|