英国機械学会(世界で最も歴史ある機械学術機関、機械学により環境を改善し地球を保護することを主旨としている)はこのほど発表した報告書の中で、世界で毎年生産される40億トンの食品のうち、30-50%が無駄にされていると指摘した。BBCの2013年1月10日の報道を引用し、生命時報が伝えた。
一部の食材は製品に加工される前に無駄にされている。英国では、小売商が野菜や果物を選ぶ際に、サイズ・外観が不適合な食品を廃棄処分しているが、その量が年間160万トンに達する。また品質もしくは単純な外観の問題により、30%の食品がスーパーや商店に並べられていないという。
先進国では、スーパーや商店に並べられた食品の30-50%が、人々の「賞味期限」と「消費期限」に対する理解不足から廃棄されている。「消費期限」は、この期限を過ぎれば健康を脅かすことを示す。「賞味期限」はより品質を重視したものであり、この期限を過ぎたからといって有害とは限らず、風味と食感が劣るだけだ。しかし多くの消費者はその差をよく理解しておらず、悪くなっていない食品が無駄にされている。