世界最大の中国市場を「籠絡」するため、アップルはこのところしきりに中国の消費者に好意を示している。17日にはオンラインストア「アップストア」の中国店舗で中国銀聯カードによる決済サービスという新たな選択肢を加えたことを明らかにした。アップルの公式情報によると、顧客はアップルの顧客IDと銀聯のデビットカードまたはクレジットカードを簡単に関連づけることができ、ワンクリックでたちまち購入手続きが完了する。最近、アップルとアリババ(阿里巴巴)が提携するとのうわさがしょっちゅう耳にする。業界関係者は、「アップルはすでに銀聯と提携しており、(アリババ傘下の)『支付宝』(アリペイ)との協力が急速に進展することは、(アップルの決済サービス)『アップルペイ』が迂回して中国市場に進出するための一つの選択肢になる可能性がある」と分析する。「羊城晩報」が伝えた。
▽銀聯による決済サービスを提供
周知のように、中国はアップルにとって重要な市場だが、長年にわたりアップル自前の決済システム・アップルペイは中国では利用できなかった。このたびの銀聯との協力は銀聯マークが入ったキャッシュカードやクレジットカードがアップストアでのアプリケーション購入に使えるようになることを意味する。
アップルがスマートフォン「iPhone」(アイフォーン)の新製品に近距離無線通信(NFC)技術に基づくモバイル決済サービス・アップルペイを搭載すると発表すると、アップルが銀聯と提携してアップルペイの中国進出を加速させるとのうわさが広まった。だが業界関係者からは、双方はコストや協力方式など詳細を詰めるべき点が多々あり、協力の進展はゆっくりしたものになるとの見方が出ている。
|