ロイター通信の報道によると、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は22日に北京で開かれたフォーラムに出席し、「インフラ融資を巡り、IMFとアジアインフラ投資銀行(AIIB)には大きな協力の空間がある。中国の成長率低下は合理的なことであり、中国は世界の繁栄に貢献できる」と述べた。AP通信は、「ラガルド専務理事は中国が海外投資の促進に取り組んでいることを歓迎したが、これは中国主導のAIIBを指していた」と論じた。
シドニー・モーニング・ヘラルドは21日、「オーストラリアは23日に、AIIBの設立に加わることを正式に閣議決定する。オーストラリアはAIIBに30億豪ドルを投資し、国家安全保障委員会が出資に向けた道を開いた」と報じた。ロイター通信の21日の報道によると、ジョー・ホッキー豪財務相はブリスベンのラジオ局に対して、「30カ国以上がAIIBへの参加を確認している。AIIBは多くの長所を持ち、我々の地域と隣接する地域のため事業を展開する」と述べた。ロイター通信は、「オーストラリアは最終決定には至っていないが、AIIBに近づいているように見える」と伝えた。
中国の王毅外相は21日、ソウルで韓国の尹炳世外相と会談した際に、「中国側は、韓国がAIIBの創立国メンバーになることを楽観視している」と述べた。尹外相は、「韓国側は中国がAIIBの設立準備で実現した積極的な進展を前向きに評価しており、各方面の要素を総合的に検討してから決定を下す」と回答した。韓国YTNテレビは22日、「経済的利益や外交関係などを総合的に検討した上で、韓国政府は今週内にAIIBに加入するか否かを決定する可能性がある」と伝えた。複数の観測筋は、韓国が加入する可能性が高いと判断した。先ほど英国、フランス、ドイツ、イタリアなどが加入を表明し、オーストラリアや日本でさえも柔軟な姿勢を示した。これにより韓国が加入を拒む可能性が低くなった。
中国の楼継偉財政相は「中国発展ハイエンドフォーラム2015」に出席した際に、「AIIBは多国籍機関の良い手法を参考にするが、官僚主義的で非常に煩わしい一部の手法は、最良ではないと考えている。AIIBは開発途上国を中心とする機関であり、開発途上国の需要を検討する必要がある」と述べた。
ウォール・ストリート・ジャーナル誌の21日の記事によると、欧州委員会のゲオルギエヴァ副委員長は、「世界銀行とIMFの改革において、米国と欧州諸国は開発途上国により多くの発言権を与える十分な積極性を持っていない。我々の軽視が、中国によるAIIBの創設を促した。これ(欧米の手法)は短絡的であり、我々はより寛容になるべきだ」と話した。
「中国網日本語版(チャイナネット)」
|