ボアオ・アジアフォーラム2015年度年次総会が28日、正式に開幕した。習近平主席は開幕式に出席し、「運命共同体に向かって:アジアの新たな未来」と題した基調講演を行った。習主席のボアオ・フォーラム参加はここ5年で3回目。
▽歴史の回顧:重要な節目にあたっての追憶と反省
今年は様々な節目となる年である。世界反ファシズム戦争と中国人民抗日戦争の勝利70周年であり、国連創設70周年でもあり、アジア・アフリカ会議開催60周年でもある。さらにASEAN経済共同体の発足の年でもある。習主席は講演で、「歴史はいつも、重要な節目にあたって、人々の追憶と反省を呼び起こすものだ。今年は人々の記念に値する重要な年であり、人々が歴史をしっかりと記憶し、過去を教訓として未来を知る重要な時となる」と語った。
この70年で、世界情勢は大きく変化し、アジアの情勢にもかつてなかった変化が起こった。習主席はこのプロセスにおいては「アジア諸国による地域協力実践の推進の中から『相互に尊重し、話し合いによって一致を目指し、それぞれの満足に配慮したアジアの方式』が形成される」とし、このことは「新型国際関係の樹立推進に歴史的な貢献をすることとなる」と指摘した。
▽先賢への敬意:アジアの平和発展への李光燿氏らの貢献を評価
シンガポールの初代首相の李光燿(リー・クアンユー)氏は先日亡くなり、29日には国葬が予定されている。習主席は講演で、アジアが過去70年に上げた発展と成果について、「これはアジア各国の人々が一代また一代と奮闘を続けてきた結果であり、多くの政治家や志ある人々の努力の結果でもある。李光燿氏は国際社会の尊敬を集めた戦略家・政治家であり、アジアの平和と発展、アジアと世界との交流・協力に多大なる貢献を果たした。この機会に、アジアの平和発展に貢献した李光燿氏を含むすべての先賢諸氏に崇高なる敬意を表する」と語った。
|