
ジャムス市は黒竜江省東南部地区の政治、文化中心と交通の中枢である。総面積32,662平方キロ、人口232﹒4万、経済が農業を主としている。ジャムス市は、5市区(前進区、永紅区、向陽区、東風区、郊区)、2県級市(同江市、富錦市)、4県(樺川県、撫遠県、樺南県、湯原県)を管轄している。
ジャムス市は三江平野の腹地に位置して黒竜江、松花江、ウスリ—江が国境に入り交じって流れる。観光の風景ポイントが:辺境河流、北晨星島休暇区、大亮子河国家森林公園、街津口ホウチョ族風俗園と魚灘休暇区及び「東方第一の町」である。
ジャムス市は富錦、同江、撫遠等の町が黒竜江、ウスリ—江を隔ててロシアと合い望んでおり、国境線の長さが448キロである。1992年5月、正式にジャムス市からハバロフスクへの四泊旅行コ—スが開通した。
「東北サイト日本語」