自動車総合情報サイト・蓋世汽車網の陳文凱CEOは、「旧式のモデル、新車の不足、低い値下げ率は、日本車の近年の市場シェア低下の主因だ」と指摘した。中国自動車市場の競合は、「ゼロサム・ゲーム」の準成熟段階に突入しており、競合の中心が大量の新車導入から、現地市場のニーズに対する素早い反応に変わっている。日本自動車メーカーの保守的な現地化戦略は、一つの弱点となっている。
自動車業界コメンテーターの何立軍氏は、「日本は文化伝統および地理的な面で欧米諸国よりも有利だが、日本自動車メーカーの現地化は欧米各社に遅れを取っている。日本自動車メーカーの中国研究開発センターの建設はスタートしたばかりで、一部の企業はかつて、中国での設立を予定していないと表明していた」と指摘した。
日本車は低燃費、豊富なオプション、軽量化、アフターサービスなどの特長により中国消費者の間で人気を得ていた。欧米・韓国などの自動車大手が、省エネ技術の進展および中国現地化の強化に取り組むにつれ、日本車がコストパフォーマンスの面で追い抜かれ、市場シェアが近年大幅に低下した。
|