■香港映画界の影響と変化
大陸部と香港の合作映画には、通常豊富な資金サポートがある。大陸部の市場が低迷する香港映画界に新たな道を提供しているのだ。1997年7月1日に香港が返還されてから10年以上が経ち、両地の映画界は「接触」から「熟知」へ、「模索」から「協力」への変化を経験してきた。合作映画はまさに、両地の映画界の協力の結晶だ。合作映画の撮影がまだまれだった頃は、慎重に手さぐりする状態だったが、今では、その数や興行収入の面で大きなシェアを占めるようになり、中国映画が良い方向へ発展するように影響を与えている。関連のデータによると、1997年、香港市場では大陸部の映画が計186本上映され、うち合作映画は13.44%に当たるわずか25本だった。代表的なのは、中国近代史上では最大の英雄とされる武術家・黄飛鴻(こう ひこう)を題材にした作品だ。一方、10年後の06年には、上映作品こそ52本にとどまったものの、うち合作映画は39本と、75%を占めるまでになった。
■合作映画が香港映画を救った
|