インドの戦略評論家、陸軍退役将校のチョプラ氏は、「新疆で発生した暴力事件は、世界のその他の地域で発生したテロと類似しており、いずれも国際的な極端主義勢力によってコントロールされている。国際社会とすべての国の政府は、テロリストに対する少しの譲歩も放任も許されない。国際社会はテロリズム撲滅の協力を強化し、インドや中国を含めた同地域の国家もテロ撲滅の提携を実施し、人類共通の敵を取り締まるべきだ」と主張した。
フランスの地政学博士、中国問題専門家のピエール・ピカール氏は、「一部の人間が新疆で紛争を煽り、暴力事件を引き起こしている。中国政府による暴力行為の取り締まりは正しく、人々の自由を守ろうとするものだ」と語った。
タイのチュラーロンコーン大学の平和・衝突研究センターのスラチャ教授は、「テロ活動は世界各国で多発しており、国際社会の平和・安定を著しく損ねており、人民の生命の安全にとって深刻な脅威となっている。世界各国は全力を尽くし、テロリズムに反対し、テロ行為を防がなければならない」と訴えた。
「中国網日本語版(チャイナネット)」
|