ゼロサムゲームからウィンウィンへ
新華社世界問題研究センター研究員の銭文栄氏は最近の記事の中で、「中米の新型大国関係構築で最大の障害となっているのは、中国の戦略的意図を長期的に疑い平等な立場になろうとしない米国の姿勢だ。相互信頼は、両国の新型大国関係構築の鍵となる」と判断した。
これらの課題が残されているが、中米両国関係の大局には変化が生じていない。共同の利益が食い違いを上回り、協力が競争を上回る。
両国の二国間貿易額が5500億ドルに達し、経済関係の相互依存が強まっている。両国民の交流が活発化し、毎日1万人以上の中国人と米国人が太平洋を超え、対岸の国に入っている。
分かりやすく言えば、この2つの大国の利益が近づきつつある中、ゼロサムゲームが展開される可能性はない。
中米両国の学者は、両国は意識形態、政治制度、社会・文化、発展の水準が異なるが、長期的な視野を持ち、食い違いを建設的にコントロールし、共に関心を寄せる重大な問題をめぐり対話と協力を継続すれば、両国関係は安定的・健全な発展の流れを維持しウィンウィンを実現できると考えている。
|