(5)有効な供給の拡大が必要
会議では、有効な供給を拡大するとともに、有効な投資を維持、足りない部分を補う必要性が指摘された。
北京大学国民経済核算研究センターの蔡志洲研究員は、現在の中国経済では生産能力過剰と供給不足が共存していると指摘する。来年の経済活動を円滑に進めるには、旧式の生産能力を縮小するとともに、生産分野での一連の改革を通じ、新たな供給を創出し、新たな需要に応えることが必要だとしている。
(6)強いけん引力がある改革を実施へ
どのような取り組みも主な矛盾点を押さえることが必要だ。会議は、改革開放の深化には、行政手続きの簡素化と権限委譲、サービス改善などの深化が必要だと指摘。国有企業、財政・税制、金融、社会保障などの重要分野に関する改革に注力し、一連の強いけん引力がある改革を実施する必要があるとしている。
「中国網日本語版(チャイナネット)」
|