大連市政府は10日記者会見を開き、国務院が先ごろ、通関港である大連長興島港の対外開放を認可したと発表した。
それによると、今回認可された長興島港の開放バースは計68で、公共港区とSTX港区に完成済みの13バースと第12次5カ年計画(2011~15年)中に建設予定の55バースが含まれる。同時に税関、出入国検査検疫局、海事局、出入国審査所などの業務機関の設置も認可された。
大連長興島臨海工業区管理委員会の李長順副主任は、通関港・長興島港の対外開放は長興島の開発が新たな段階に入ったことを示すもので、長興島地区のイメージ向上、国際・国内生産要素の集積促進、遼寧の沿海経済帯発展戦略の実施、大連の新たな経済成長極の構築、遼寧ひいては東北旧工業地帯の全面振興の実現に重要な意義があると語った。
大連長興島臨海工業区は遼東半島西側中部、渤海東岸に位置し、長興島、西中島、鳳鳴島、交流島、駱駝島の五つの島で構成され、計画総面積502平方㌔。2005年11月に開発が正式にスタートした。
|