③お土産。春節のお土産に食料品は主流ですね。高級なお酒、お茶、果物など。ネット調査では、平均500元ぐらいかかるそうです。多い方は1万元以上かかるという。
食を大切にしている中華民族、祝祭日の伝統行事はほとんど食事と関係がありますね。昔、生活条件がいまほど良くなかった時期、せっかくの春節ですから、みんな普段よりちょっと豪華なものを食べるのを期待していましたが、今では、何を食べるのかは大切ではなく、その雰囲気が何より重要ですね。そのため、春節の食に膨大なお金をかけるのです。
● 衣(衣装)
昔の伝統によりますと、春節は一年の始まりですから、新しい服を着る習慣があります。特に、子供です。ですから、春節に合わせて、家族のお年寄りや子供に新しい服を買う人が多いようです。これは少なくとも千元近くかかりますね。
これは、日本でも同じようなところがありますね。お正月近くに買ったものは。「お正月になってから来ましょうね」と言われた記憶があります。新しい服を買えば中国と同じぐらいの費用はかかります。
●旅(出かける費用)
里帰りの交通費はもちろん、春節の連休を利用して、親戚の家を回ったり、また国内旅行や海外旅行に出かける人がどんどん増えていますね。これもずいぶんお金はかかります。渡航費や宿泊費用のほかに、娯楽や買物の費用も欠かせませんね。いろいろ合わせると、無視できない金額になりそうです。
中国は、日本と比べて、交通費はかなり安いが、旅行に出ると、確かにかなり費用がかさみます。日本の場合は里帰りか、旅行かというどちらかを選ぶ人も最近では多くなりました。
話題2:<データから見る>