
共働きが主流の中国、いま、結婚してから専業主婦になる女性がますます増えています。<チャイナライフ>、二回連続して中国の専業主婦ブームに迫ります。
イギリスの経済誌「エコノミスト」が2011年に発表したある報告書によりますと、中国では、キャリアウーマンの割合は女性全体の7割に達し、世界ナンバーワンです。しかし、中国版ツィッターのマイクロブログでこのほど行われたあるアンケート調査によると、中国でキャリアウーマンになりたい女性は38%なのに対し、専業主婦になりたい女性は40%に上ったということです。つまり、専業主婦に憧れている女性がキャリアウーマンになりたい女性を上回り、ますます増える傾向にあります。
中国では、男女平等で、女性が働くのは当然の国と思っていたので、ちょっと意外な数字ですね。どんな背景があるんでしょう。
確かに経済不況が続く中、就職氷河期にぶつかり、女性が職場で大きなプレッシャーにさらされていますね。男女差別はもちろん、結婚や育児など、男性より多くの悩みに直面していると思います。
日本でも、若い女性の意識の変化の背景には労働環境の悪化や、失業率の上昇、就職難などがあると言われています。企業に就職するよりも専業主婦という就職の形の方が、労働環境がいいという事なんでしょうね。