第12期全人代第1回会議は9日、人民大会堂で記者会見を開き、楊潔◆(◆は竹かんむりに褫のつくり)外交部長(外相)が中国の外交政策と対外関係について国内外の記者の質問に答えた。
香港記者:最近中国と一部隣国との間で係争がヒートアップし続けている。中国の周辺情勢をどう見ているか。中国はどのような近隣外交政策を遂行するか。
楊部長:私は小さい頃碁を打ったり将棋を指すのが好きで、どちらも学んだことがあるので、その頃からこうした事には意志と大局が必要なことを知っている。情勢、大局、主流を見て、先を読む必要がある。中国の周辺環境には複雑な要素が以前より増えた。だが全局を総合的に見ると、中国の周辺情勢は基本的に安定しており、周辺国との関係も進展し続けている。
政治面では、中国は周辺の圧倒的多数の国々と各種の戦略パートナーシップを構築しており、昨年は100回以上に達するなどハイレベルの相互訪問を頻繁に行っている。今後200回、300回に達しても驚きではないだろう。隣人は頻繁に行き来する必要がある。頻繁に行き来するほど親しくなる。
経済貿易面では昨年、中国と周辺国の貿易額は1兆2000億ドルに達し、欧米との貿易額の和を上回った。私は数十年外交に携わってきたが、周辺国との貿易額が欧米との貿易額の総和に達することは想像もできなかった。将来は、さらに数カ国との貿易額を加えてようやく、周辺国との貿易額の総和に相当するようになるだろう。また、世界金融危機の中、アジアの経済成長に対する中国の貢献率は50%を超えた。
|