人的・文化交流面では、中国と周辺国との人的交流は昨年延べ3500万人以上に達した。中国に留学するアジア諸国の学生は17万人に達した。中国は複数の周辺国と友好年や青年交流などの行事に成功した。
地域協力面では、中国はASEANと世界最大の発展途上国間自由貿易圏を構築した。上海協力機構は初の中長期発展戦略計画を定めた。中日韓自由貿易協定(FTA)交渉、域内包括的経済連携(RCEP)交渉はすでに本格的に始まった。
一部隣国との領土係争に関しては、領土主権と合法的権益を守るとの中国の決意は断固たるものであり、交渉と協議を通じて係争を適切に解決し、地域の平和と安定を守るとの意向も真摯なものだ。
中国は隣国と親しくし、隣国をパートナーとする方針を堅持し、善隣・恵隣を堅持する。
アジア人は聡明であり、他よりも劣ってはいない。多くの周辺国は自国と地域の根本的利益が何かをはっきりと見極め、中国との協力は実務的かつ互恵的だと考えている。一段と協力を拡大し、安定した繁栄する地域環境を共に築くことが中国と数多くの周辺国の共通の願いだ。
来月中国・海南省でボアオ・アジアフォーラムの年次総会が開催され、中国の指導者が自ら出席する。アジア太平洋地域およびその他の地域の国々の元首や政府首脳など指導者、国際組織の担当者、各国・各界の友人が出席し、過去最大規模のものとなり、アジアと世界の共同発展を促す盛大な会議となる。
「人民網日本語版」
|