①「了解しました」
职场上面对上司经常会使用这一句,但其实这句是错误的敬语。想告诉上司「我知道了」,应该用「かしこまりました」。这算是一句比较常见的敬语,用好了,整个人的品味都会有所提升。
②「すいません」
「すいません」包含「ありがとう」和「ごめんなさい」两层意思,若是想真诚表达自己的谢意或歉意的话,还是乖乖使用「ありがとうございます。」或者「申し訳ございません。」比较好。
③「あの」
说话的时候,为了整理自己的思绪,很多人会无意识中连发「あの」,使用的太频繁会显得说话人不太稳重,在跟上司或客户说话的时候,切勿紧张,一定要想清楚想好再出口,尽量减少这类词汇的出现。
④「粗末なものですが」
给他人带土特产的时候,这句台词几乎成了固定用语。但是就因为是给人家带的土特产是「粗末なもの」才显得失礼,这时候,比起「粗末なものですが」,「よかったら皆さんでどうぞ。」会更让人觉得贴心和谦虚。
⑤「○○なんですけど」
向对方提出请求的时候,有时经常会如「お客様、こちら、○○なんですけど……」这样,词尾带上一些口语化的模糊后缀,需要避免。正确的用法是,加上「お客様、お手数ですが、○○をしていただけますでしょうか。」、「お手数ですが」、「恐れ入りますが」等类似的铺垫前缀,词尾不用「してください」,而是用「していただけますでしょうか」等疑问语气的词汇的话,会使双方气氛柔和,更便于交流。
|