北京地下鉄の公式サイトや中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」の公式アカウント、ホットラインは今年、いずれもグレードアップされ、乗客は落し物をした場合、公式サイトにアクセスすれば、一括して探すことができ、一駅一駅聞いて回る必要はなくなるという。さらに、北京地下鉄情報サービスセンターの責任者高利軍さんはこのほど、「同市の地下鉄ホットラインは、乗客が覚えやすいように5ケタに短縮される予定」であることを明らかにした。北京日報が報じた。
公式サイトで出入口の確認
北京の地下鉄の駅は、出入口が多く、1つの駅に出入口が5カ所もあるということも珍しくない。そのため、ほかの地域からの乗客だけでなく、地元の乗客も、出口を間違えて、あちこちを歩き回るはめになったということが少なくない。
しかし、今後乗客は、地下鉄の公式サイトを通して、各駅の出入口の方向や位置、開閉情況などを確認できるようになる。現在、同サイトでは既に、2号線や13号線、八通線などの各駅の出入口の開閉情況などが詳しく確認できる状態になっている。例えば、2号線の西直門駅を見ると、西南西にD1、西南東にD2の出入口があり、それぞれ開放されている。
|