○「超高層ビル」崇拝
超高層ビルにはさまざまな問題があるが、中国各地に続々と登場し、かなりの数に上っている。長沙の「天空城市」以外に、上海一の高層ビルとなる「上海タワー」も来年竣工の予定で、深セン平安保険の本社ビルも建設が進められている。
2012年度統計データによると、世界の高層ビルトップ20のうち10棟は中国にある。現在建設中のものも含めると、2014年の時点で、世界の高層ビルトップ20のうち13棟は中国のビルだ。「摩天城市報告」の統計データによると、世界中で建設中の高層ビルのうち、87%は中国で建設されている。また、5年後、中国の高層ビルの総数は、現在の米国の高層ビル総数の4倍にあたる800棟を上回り、このうち80%は経済未発達地域である内陸部に建設される。復旦大学の孫立堅教授は、「地方に建設される高層ビルが大きな経済効果をもたらすものであるならば、建設ラッシュも悪くはない。だが、地方政府が高層ビルの建設で現地の発展をけん引するつもりならば、高層ビルだけで発展が実現すると思うのは間違いだ」と指摘した。
南京大学商業学院の宋頌興教授は、「高層ビルを建設すると、地方のGDPは急成長が期待できる。しかし、市場経済の面から見ると、ビルが高くなれば高くなるほど、建設コストも高くなり、のちのちのメンテナンスなど、さまざまな問題が噴出するだろう。政府は、高層ビルの建設を簡単に推進するが、都市の調和的で健全かつ持続可能な発展とのバランスをいかに取っていくかは、かなり難しい問題だ」との見方を示した。
|