青海省から西蔵(チベット)自治区に観光で訪れた高瑛玲さん(69)は、「八廓街(八角街)の素晴らしさについては、以前から耳にしていた。でも今日、その魅力を本当に肌で感じることができた。古さと新しさが完全に溶けあった素晴らしさは言葉にならない程だ」と、興奮気味に話した。新華網が報じた。
高さんと3人の妹は数日前、列車でチベットに到着した。四姉妹は連れだって八廓街をそぞろ歩いた。時折足を止めては周辺を確認し、見どころを見逃さないよう確認した。「10年前、チベットを旅行したいと思い立った。しかし、当時はチベット鉄道も開通していなかった。今はさまざまな交通機関があり、とても便利になった。実際に現地に来てチベット族の人々の生活を垣間見て、チベットの雰囲気を味わうことができた」と高さんは話した。
「八廓」は、チベット語で「バルコル」といい、「巡礼路」を意味する。八廓街は、大昭寺(ジョカン寺)の周りを囲む円周路に市場が集まった街で、宗教的な起源があり、宗教と商業が共存共栄しているエリアで、1300年以上の歴史を誇る。各地からやってきた観光客は、巡礼路であり商業路であり文化路であるこの街を歩き、伝統と現代の融合を実感する。
午後の八廓街は、ジョカン寺に参拝するチベット信徒、昼食後の散歩を楽しむ市民、チベット観光にやって来た観光客などでごった返していた。八廓街の散策は、外国人観光客にとって、チベット観光で欠かすことのできない活動だ。米国からやって来たテリーさん夫妻は、頬を紅潮させながら、八廓街の風景をカメラに収めていた。
|