訪米中の日本の安倍晋三首相は現地時間27日、ボストンで慰安婦問題に言及した際、「人身売買の犠牲となって、筆舌に尽くしがたい思いをされた方々のことを思うと、今でも私は胸が痛む。この思いは歴代の首相の思いと変わらない」と話したものの、「謝罪(お詫び)」の言葉を使用しませんでした。
これを受けて、韓国の聯合ニュースは27日、「安倍首相の慰安婦問題に関する表現はこれまでと何も変わっておらず、引き続き"曖昧"な言い回しを用いて、明確な謝罪はまったくしていない」とするとともに、慰安婦を「人身売買の犠牲者」と表現したことについて、「これで責任を回避しようとする意図がうかがえる」と述べています。
ロイターの報道によりますと、安倍首相がハーバード大学ケネディ行政大学院で講演する間、慰安婦問題に関する日本政府の立場を非難するデモ隊が講堂の外に居座っていたということです。
「中国国際放送局」
|