▽マイカー旅行が年々人気上昇「一帯一路」沿線が新たな人気旅行先に
「年越し旅行」がますます流行している。観光・交通の取引データをみると、春節前の1週間には道路や鉄道の旅客輸送や航空券など移動をめぐる消費が徐々に増加し、春節期間の取引金額は同42%増加した。道路関連の伸びが最も大きく98%に達し、航空関連と鉄道関連はそれぞれ39%の増加率だった。マイカー旅行で生じるガソリン消費の取引金額は同39%増加し、全国の大型観光地の入場券のカード取引金額は同40%増加した。年越しに自家用車でのレジャー旅行や自分で組み立てる旅行を選ぶ人がますます増えている。
移動先でのカード利用の特徴をみると、春節期間には、上海、北京、広州、深セン、南京などの一線都市が、他の地域からの訪問者が最も多い都市だったことがわかる。
移動先でのカード利用の状況をみると、今年の春節には、廈門(アモイ)、台湾、東南アジアといった従来の人気旅行先での利用が目立って増加しただけでなく、米国やカナダといった銀聯カードの受け入れ環境が整った市場での利用も大幅に増加した。「一帯一路」(1ベルト、1ロード)の建設や査証(ビザ)緩和政策などに後押しされて、「一帯一路」沿線のロシア、カザフスタン、マレーシア、ベトナム、カンボジアなどもカード保有者の新たな人気旅行先になりつつある。
海外旅行の傾向が「自由旅行、深みのある旅行」へと移り変わるのにともない、観光客のカード利用がこれまでのような商品の購入からレジャー消費など幅広い分野へと拡大し、各地の特色ある体験やサービス、観光パークや観光地の入場券といった消費の占める割合が年々上昇している。
|