
5月10日図表:1ドル=100円台に 新華社記者 鄭悦編集
米ウォール・ストリート・ジャーナル誌のウェブサイトは5月10日、「円安最大の敗者は中国輸出企業か」と題する記事の中で、米ドルの対円相場の上昇についてこれ以上取り上げる必要はないとした。現在ルールを変えているのは、過去15年間で最高水準に達している人民元の対円相場だ。これは世界2位の経済大国にとって、深刻な厄介事である。
マッカート・フィールド・アセット・マネジメントのマイケル・シャウール会長兼CEO(会社名と人名が見つからなかったので、当て字です)は顧客に宛てた報告書の中で、「米ドルの対円相場の上昇と同時に、米ドルの対人民元相場も19年ぶりの低水準を記録した。これは人民元を円に換算すると高くつくことを意味する。両国の輸出部門の競争が、そこから大きな変化を受ける可能性がある。中国は長期間に渡り、輸出面で日本に勝っていた。この為替相場の二重の変化は、円の対人民元相場に大きな影響を与えている」と語った。
金曜日の早い時間に、人民元の対円相場は1元=16.55円となり、1998年以来の最高水準となった。これと同時に米ドルの対円相場は1ドル=100円以上となり、4年数カ月ぶりの高水準となった。
|