北京に戸籍がない学生が「外僑」の身分を得ようとした場合、外国国籍を取得して4年以上経過していることが条件となるのだろうか?
教育部国際司の担当者はこれについて、「通知によると、中国の大学が実施する外国人留学生学部専攻科学生選抜試験の受験、あるいは、『高考(大学統一試験)』の受験を希望する人は、例外なく、4年という期間条件を満たしていることが求められる」と回答した。
北京師範大学留学生弁公室の職員も、「外国籍の学生が本学への入学を希望する場合、教育部が定める期間条件を満たしていなければならない」と語った。同校は、「外国人受験生が本学の指定する関連資料を提供すれば、比較的簡単なテストで合否が決定される」という独自の留学生募集方式を採用しているという。
北京大学留学生弁公室の職員は、「本学学部への受験を希望する留学生は、現在の国籍を取得して『5年』以上経過していることが求められる。これは、教育部が定めている4年よりさらに1年長い。その上、実際に海外に2年以上居住していること、あるいは『海外で2年以上の教育を受け、それを関連する証明する書類を提出できること』も条件だ。ずっと中国に居住していて、突然国籍だけを変えて留学生として受験しようとしても、受験資格を満たすことはできない」とコメントした。
「人民網日本語版」
|