スイスは新中国成立後、西側で最初に中国を承認し、国交を樹立した国の1つだ。中国が改革開放に踏み切ると、スイスの有名企業は他国の企業に先駆けて中国との合弁協力に参加した。中国が世界貿易機関(WTO)に加盟すると、スイス政府は欧州の他の国々に先駆けて中国の完全な市場経済地位を認定した。そして今、スイスは欧州大陸諸国および世界経済の上位20カ国の中で最初に中国と自由貿易協定(FTA)を締結しようとしている。FTAは両国の経済貿易協力の拡大に資するのみならず、中国・欧州貿易、さらには世界全体の保護貿易反対にとって模範となる。中国経済網が伝えた。
中国・スイスFTA交渉は2011年4月から9回行なわれ、最終的にハイレベルで広範な内容の協定となった。製品貿易とサービス貿易だけでなく、環境保護、労働者の就業、知的財産権、市場競争など新たな時代の新たな議題を含む内容だ。双方は相手国のほとんどの製品にゼロ関税または低関税待遇を与えるとともに、サービス貿易の自由化と円滑化を進めることで合意した。
互恵・ウィンウィンの協定であり、李克強総理がスイス紙ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥングへの寄稿で指摘したように「並大抵でない意義を持つ」。
|