王毅外交部長(外相)は2日、ブルネイ・バンダルスリブガワンでASEAN地域フォーラム(ARF)外相会議に出席した際、フィリピンが会議で黄岩島(スカボロー礁)と仁愛礁(アユンギン礁)が「侵奪・占拠」されたと主張したことを念頭に置き、中国政府の厳正な立場を明確に述べた。
王外交部長は「南中国海情勢は全体的に安定しており、航行の自由にも何の問題もない。今回の外相会議期間、私はASEANのカウンターパートたちと南中国海問題について踏み込んで意見交換し、相互信頼を強化した。われわれは、中国・ASEAN関係は全方位的なものであり、個別の問題によって定義することはできないし、個別の問題が双方の友好協力の大局に影響を与えることがあってはならないとの認識で一致した。南中国海問題は中国とASEANとの間の問題ではなく、中国と少数の東南アジアの国々との問題に過ぎない。中国とASEAN諸国は『南中国海における関係国の行動宣言』の全面的で実効性ある実行に移りつつある。われわれには南中国海の平和と安定を守る能力が完全にある。われわれはすでに、『宣言』の次の段階の実行に向けた高官会議と共同作業部会会議を9月に中国で開催し、『宣言』の全面的で実効性ある実行を促すとともに、『宣言』実行の枠組みで『南中国海における行動規範(COC)』をいかに推進するかについて協議を行ない、協議による一致を踏まえてCOCプロセスを段階的に進めることで合意した」と指摘。
|