中国の銀行の発展を俯瞰すると、毎年毎年市場化の推進が必要であると言われ、改革が強調され、イノベーションが強調されながら、経営のイノベーションはほとんどなく、営利モデルも昔のままで、基本的に預金と貸付の金利の差と各種の名目で徴収する費用によりかかっている。
市場を獲得し、目先の利益を得るため、多くの銀行は粗放型の「野蛮な成長モデル」を取ってきた。だがこれにより一連のマイナスの結果を地中にうめてしまうことになった。資金不足はその一例に過ぎないが、銀行間の悪性の競争をまざまざと映し出し、銀行間の短期的や視野に基づく目先の利益を浮かび上がらせ、モラルを欠いた競争行為を出現させる可能性もある。またここ数年、銀行が抱える大規模な不良債権といった一連の問題が次々に表面化している。
実際には資金不足であれ、十分な資金であれ、そこには中国の銀行に潜む潜在的な危険が示されている。われわれはこの危険に十分注意しないわけにはいかない。
「人民網日本語版」
|