E【学歴】義務教育は卒業年次のみ記入
義務教育の小・中学校については卒業年次だけでよい。また高校までは国公立か私立かも明記。高等学校、専門学校、短期大学、高等専門学校、大学などは、入学年次と卒業年次を併記するとともに、学部、学科まで明記して履修内容を明確にすること。またそこで自分の専攻内容と希望職種にズレが感じられる場合には、面接時にその理由が問われる場合が多いので、前向きな答えができるようあらかじめ準備しておきたい。
E【学历】义务教育只需填写毕业年份
义务教育仅填写小学、中学的毕业年份即可。高中的话写明是公立还是私立。高中、专业学校、短期大学、高等专业学校、大学等要同时写上入学年度和毕业年度,还要明确填写所在院系及所学学科等学业情况。另外,如果自己的专业与所求职位有所偏差,面试时很可能会问到原因,可以预先准备好积极向上的回答。
F【職歴】職歴は入・退社をもれなく記入
原則は、すべての入社、退社歴を書く。職歴は中途採用において最も重要視される項目ではあるが、職務経歴書(レジュメ)を別途作成するケースも多いので簡潔な事実記載でよい。また、見本のように配属部署や職務内容を書き添えてもよい。退職理由は基本「都合により」でよいが、会社倒産など退職理由を簡潔に表現できるなら書き添えておく。なお転職を重ねている場合には、1社あたりの在籍期間がチェックされる。
F【履历】填写所有入职和离职经历
原则上,所有的入职和离职情况都要填写。履历是录用往届生或转职人员最重视的项目,另作一份工作经验书(摘要)的情况也很多,但只要简洁地记录事实就好。另外,如样本添加分配岗位和职务内容也不错。离职理由基本上填写「因故」即可,但如果是公司倒闭等能简单表达的离职理由的话,也可添加。但如果频繁跳槽的话,人事会检查你在每个公司的在职时间。
|