中国の抗日戦争勝利68周年を前に、中国の「731」問題を研究する専門家・楊彦君氏は旧日本軍731部隊による人体解剖報告書の主な内容を発表しました。楊氏は「これは当時、日本軍が人体解剖を行ったことを証明する直接の証拠だ」としています。
2011年11月、ハルビン市社会科学院731問題国際研究センターの責任者・楊彦君氏は米国会図書館でアメリカが機密指定を解き、公開した日本細菌戦の資料を調べ、3部の報告書を発見しました。その中の一部はペスト菌報告の「Q報告」です。「Q報告」は731部隊が1943年に長春と農安地区のペスト感染者に解剖を行った報告書で、主に心臓、肺、扁桃腺などの器官の感染ルートと感染程度の情報を記録したものです。
楊氏の話によりますと、「Q報告」に記載されている解剖例は合わせて57例で、そのうち農安のは39例、長春のは18例でした。解剖例の基本データには、名前(イニシャルコード)、年齢、性別、過程日数、病型、感染方式などが含まれています。
「Q報告」は1948年7月にアメリカ陸軍に提出されました。全744ページで、4つの部分に分かれています。第1部分は主に心臓と肺の感染データ、第2部分は主に扁桃腺、咽頭、気管支、胃、腸、脾臓などの病変記録と状況、第3部分は主にリンパ節の病変過程、腎臓とすい臓の解剖データ、第4部分は主に副腎、甲状腺、胸腺、睾丸、脳下垂体などの解剖データです。
|