トルコ・アンタルヤで開催された主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に出席した習近平国家主席は現地時間の15日、中国の経済成長の年間目標値を改めて明確にうち出し、「中国は今後5年間も引き続き7%前後の経済成長ペースを維持する」と述べた。中国の業界には、今年の経済情勢が全体として圧力に直面する中、構造改革の推進にともなって、中国経済は引き続き開拓可能な潜在力を秘めるが、7%前後の目標達成にはより多くの「ツール」を駆使する必要があるとの見方が広がる。「北京商報」が伝えた。
▽経済成長ペースには目標と最低ラインあり
習主席はG20サミットで、「今年の中国経済は7%前後の中くらいのペースの高度成長を達成し、引き続き世界の経済成長の約3分の1を担うことになる。今後5年間、中国はイノベーションが駆動する発展戦略の実施を踏まえ、新型の工業化、情報化、都市化、農業現代化の発展を推進し、グリーン・低炭素の発展の道を歩み、経済の中くらいのペースの高度成長を維持する。さきに国家発展改革委員会がうち出した6.52%という『最低ライン』と合わせると、第13次五カ年計画機関の中国経済は目標と最低ラインを備えた成長の範囲を明確にうち出したといえる」と述べた。
同委発展計画司の徐林司長は14日に北京大学国家発展研究院で行われたCMRC中国経済観察報告会で発言し、「2020年に国内総生産(GDP)と都市部・農村部の一人あたり平均所得を10年比で2倍にするとの目標の達成を確実にするには、今後5年間の年平均経済成長ペースが6.52%に達していなければならない。そうなれば国民総生産(GNP)は倍増を実現できる」と述べた。
|