安倍晋三首相は1月25日午前に放送されたNHKの報道番組で、戦後70年に発表を予定している「安倍談話」が、村山談話の「植民地支配」や「侵略」といったキーワードをそのまま使用することはなく、安倍政権の戦後70年に対する認識と考えを表現すると表明した。アナリストは、安倍首相が村山談話を形骸化しようとしていると指摘した。
安倍首相の発言は、直ちに主要政党の代表から批判・疑問視された。自民党と連立政権を組む公明党の山口那津男代表は、「過去の植民地支配と侵略への反省は村山談話のキーワードで、重大な意義が込められている。戦後70年の談話でも尊重されるべきだ」と表明した。
最大野党の民主党の岡田克也代表も、「植民地支配や侵略を『細々としたこと』と言った首相の発言は許せない。過去を認め、戦後70年日本がやったことを伝え、未来志向と、この三つがそろわなければならない。過去の反省が飛んでは、戦後70年の歩みを否定することになりかねない」と指摘した。
維新の党の江田憲司代表も、「安倍談話は未来志向になるが、これは過去の反省に基づくものでなければならない。村山談話のキーワードを継承せずに変えると、誤ったメッセージを与えることになる」と述べた。
|