(ネット上の友達:) ハイ、日本の友達。まもなく旧暦のお正月だよ。
「嗨」は若者の挨拶ですね。「日本朋友」「日本の友達」ですが、注意すべきは発音です。「日本」のRIですが、ここの母音Iを、「イ」の音を出してもいけません。「LI BEN」にならないように、ぜひ気をつけてください。
また、中国では外国人に声をかけるとき、このように、外国の国名に、友人の朋友をつけます。親しみを込めた呼びかけです。例えば、法国朋友 韩国朋友。
「春节快到了」ですが、ここでは「快到了」を覚えましょう。「快~了」で「まもなく~する」です。「了」はここでは過去ではなく、まもなく実現する状態を表しています。「春がもうすぐです」は「春天快来了」。
网友の書き込みが続きます。
zhǔnbèi zěnmeguò
准备 怎么过?
どうやって過ごすの?
「どうするつもりですか」とか、「どんな計画を立てたか」とか、「どんな予定?」という意味です。ここの「准备」は日本語の「準備」と異なって、依然に習った「打算」と同じです。ただし、「打算」は話し言葉としてよく使われています。
相手に「どうするつもり?」をたずねるとき、このように「准备」を使って問いかけましょう。